
当ミュージアムについて
1970年に発売が開始されたトミカは2020年に50周年を迎え、様々な世帯の人々に思い出と楽しみを与えてきました。そのトミカをより一層楽しませたのが情景おもちゃでした。大きな立体駐車場や高速道路だけではなく、名脇役として存在していたのがトミカタウンです。実際にあるガソリンスタンドやコンビニといった、自分たちの街にある建物で遊べることは、子供たちの想像力を大きく広げました。90年初頭にトミカタウンで遊んでいた当方もその例外ではありません。
2020年の混乱の中、ふとトミカタウンの事を思い出し、この建物たちを集めたらどうだろうと考えたのが全ての始まりです。わかる範囲で一通り集めた今、それを皆様に公開し楽しんでもらいたく、このホームページを立ち上げた次第です。様々な年代の方が、このホームページを見て、思い出に浸ったり、楽しんでいただけると幸いです。ごゆっくり閲覧ください。
2024年4月4日

コレクション方法と公開について
当方が集めたトミカタウンは70年台から現在までのものです。ただ、アマチュアコレクターであることから、
・箱がない
・部品が足りない
・破損している
・説明が不足している
・写真が見にくい
・一部再現品がある(ページにその旨記載しています)
ものが多々あり、到底プロには敵いません。
そのような写真を見て不快になるかと思いますが、あらかじめご了承下さい。
また、コレクションの分類については、Wikipediaを参考に、個人の判断で以下の通り分類していますので、こちらもご了承下さい。
・黎明期(ミニカーアクションシリーズ、トミカのまち)
・第一世代(トミカタウン:1987年 - 2008年)
・第二世代(新トミカタウン:2008年6月 - 2017年)
・第三世代(トミカタウンビルドシティ: 2017年3月 - 2022年)
・第四世代(トミカタウン: 2022年4月 -現在)
・トミカメイト
・B/Oトミカ、モータートミカ
・その他
なお、コレクションとして公開しているものは、街中にあるお店のようなものを中心としており、トミカビルパーキングのような、大型玩具は対象外としています。黎明期の収集については、収集対象となるか判断が大変難しく、ミニカーアクションシリーズは外箱に記載された建物・設備のみの収集とし、歩道橋や標識については対象外とさせていただきます。また、部品の更新(例:樹木の幹・葉の分離→一体化、生垣の構造変更)のように、建物以外の変更については、ここではまとめて掲載いたします。
なるべく全てを収集しようと頑張りましたが、掲載に不足があればご連絡いただけると幸いです。